山脇胃腸科内科神経内科|四日市コラム | 山脇胃腸科内科神経内科|四日市 - Part 3

栄養士による健康コラム

3月の管理栄養士コラム

2010年3月3日
Filed under: コラム  

二月の半ばからはバンクーバオリンピックが始まり、オリンピックに出場している日本選手を私も応援している一人なのですが、オリンピックは4年に一度…。沢山のドラマが生まれますね。私は個人的に上村選手があと一歩というところでメダルを逃してしまったことがとても悔しかったです。真央ちゃん銀メダルおめでとう。☆☆

 今月は先月に引き続き糖尿病の食事療法にも使われる食品交換表についてです。
先月の最後に糖尿病の食事療法をうまくこなすために、病院での糖尿病の栄養指導では食品交換表の使い方を教えてもらうことがあると言いましたが、これは糖尿病の方が自分の適正なエネルギー量を守って食事をするために使うものです。この食品交換表とは一体なにかといいますと、適正なエネルギー量でしかも栄養バランスのとれた食事の献立が手軽にできるように工夫されており、私達が日常食べている多くの食品を含まれている栄養素によって6つの食品グループに分けています。さらに、1単位を80kcalとしてそれぞれの食品の1単位(80kcal)にあたる量が重量(g)で示してあります。

食品交換表のグループ分け

表1:主に炭水化物を含む食品で、ごはん、パン、麺類など主食となる穀物類
ごはん 50g 食パン(6枚切り)1/2枚 うどん 80g そば 60g

表2:果物
みかん 2個(200g) りんご1/2個(150g) バナナ 1本(100g) 

表3:たんぱく質を多く含む食品で肉・魚・大豆・卵等
卵 1個(50g) 木綿豆腐 100g 豚もも 60g さけ 60g たら 100g

表4:牛乳と乳製品
普通牛乳 120ml 加工乳(低脂肪) 160ml ヨーグルト(脱脂加糖) 120g 

表5:油脂・多脂性食品
マヨネーズ 10g 植物油 10g ベーコン 20g 豚ばら肉 20g

表6:ビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含む野菜・きのこ・海藻・こんにゃく
野菜は色々取り合わせて300gが1単位 
海藻・きのこ・こんにゃくは日常摂取する量ではエネルギー量がわずかなので無視できます

調味料
ケチャップ 60g みそ40g みりん 35g 砂糖 20g カレールウ 15g

この交換表を使って一日に1600kcalのエネルギー量をとりたい場合

1600÷80=20単位 この20単位をバランスよく各グループに分けると…
表1 11単位 表2 1単位 表3 4単位 表4 1.5単位 表5 1単位 表6 1単位
調味料 0.5単位
 
この単位を朝食 昼食 間食 夕食 に偏りなく配分します。そうすると各食事とも栄養のバランスがよい食事になります。

*グループを超えての食品の交換はできないので注意してください。

☆ ほんとにすごく簡単に食品交換表のことをお話ししましたが、食品交換表をもとに立てた献立は糖尿病の方だけの食事ではありません。バランスのとれた食事というのは健康な人にとっても健康を維持するために大切な食事になってきます。
食品は含まれる栄養素、働きによって表1から表6のようにグループにわけられます。皆さんは一日の食事を振り返ってみて6つのグループの食品を食べていますか??

<今月の献立>
今月も低カロリーメニューの紹介です。

☆中華白和え

材料(1人分)   91kcal 塩分1.2g

にんじん 10g
こんにゃく 20g
ほうれん草 20g
干ししいたけ 4g


しょうゆ 小さじ1(5g)
ごま油 1g
中華味 1g
さとう 小1/2(1.5g)
水 25ml
一味 少々


木綿豆腐 25g
塩 0.5g
砂糖 小1 (3g)

作り方

① 干ししいたけは水で戻し、細切りにする。にんじんとこんにゃくも同様。
② ほうれん草はさっと茹で1㎝くらいの幅で切っておく。
③ にんじん、こんにゃく、しいたけは□のごま油でさっと炒めた後に、□の調味料で汁気がなくなるまで煮て冷ましておく。
④ 豆腐は電子レンジで2分ほどかけてからふきんで水気を絞る
⑤ ④に◇の塩、砂糖を入れて混ぜた後、③を入れて混ぜる
⑥ 最後に②を入れたら出来上がり。

☆ おろし和え

材料(1人分)   41kcal  塩分    0.8g
だいこん 70g
きゅうり 15g
しめじ 30g
えのき 10g
酒 小さじ2杯(10)
ポン酢  小さじ2

作り方

① きゅうりは薄く輪切りにする
② えのきとしめじは食べやすい大きさに切り、専用の容器に入れ酒を入れてからラップをし、1分ほど加熱する。
③ おろしただいこんに① ②を混ぜ合わせポン酢を入れたら出来上がり

2月の管理栄養士コラム

2010年2月3日
Filed under: コラム  

あっという間にもう2月…。2月のイベントといえばバレンタインデー。バレンタインデーといえば日本では、女性から男性へ愛の告白をチョコに込めて送るというのが主流ですが、国によってもその形は様々で、お隣中国では男性から女性へ花束を贈るとか??

日本では本命チョコと義理チョコ、最近では男性から女性に贈るチョコとして逆チョコなんてものもありますが…。

なにわともわれ、周りにいるお世話になっている方々に感謝の意味を込めてチョコを贈るということはいいかもしれませんね(´O`)☆

今月は糖尿病についてです。日本での糖尿病予備軍と患者は1870万人といわれています。

これは日本人のおよそ6人に1人が糖尿病もしくは糖尿病予備軍ということになります。

糖尿病は食生活の乱れにより発症する病気ですから、これだけ沢山の糖尿病患者が増えた理由としては、日本人は遺伝的にちょっと太っただけでも糖尿病になりやすい体質を持っていること、近年の欧米型の食事(高カロリー・高脂肪・高たんぱく)の増加、運動不足などが推測されます。

糖尿病は血糖値のコントロールをするインスリンの働きが悪くなる、またはインスリンの分泌量が減ることによって血糖値を正常に保てなくなる病気です。血糖値はご飯を食べると上昇し、しばらくしたらインスリンによって正常値まで血糖値を下げてくれます。このバランスが崩れ、血糖値がいつまでたっても下がらず高いままの状態が長く続くといった場合に糖尿病と診断されます。

糖尿病の怖いところは、自覚症状がないことが多く明らかな症状がでるときには病気が進行している場合が多いこと、また健康診断などで糖尿病と診断されても自覚症状がないことから治療をせずにいたり、治療を途中で中断してしまう人が多いというところにあります。糖尿病が進行すると失明や腎症といった重篤な合併症を引き起こしてしまいます。ですからたとえ軽度の糖尿病だとしても油断は禁物です。

糖尿病の治療は食事療法、薬物療法、運動療法の3つの方法があります。その中で基本となるのが食事療法です。食事療法と聞くと難しく思うかもしれませんが、簡単言うとバランスの取れた食事を自分に見合ったエネルギー摂取するということです。あれこれと食べてはいけない食品は基本的に糖尿病の患者さんにはありません。何をどれだけ食べるかと長く続けられるかが重要になってきます。

そこで病院やクリニックでの糖尿病の栄養指導では、自分に見合ったエネルギーの献立を立てるために「糖尿病食事療法のための食品交換表(日本糖尿病協会・文光堂)」を使って献立を立てる指導やエネルギーをとり過ぎない食事の仕方などを教わるわけなんですね。

<今月の献立>

今月も低カロリーメニューの紹介です。

☆沢煮碗
DSCF1134

材料(1人分)    53 kcal       塩分0.9g

ごぼう 5g
にんじん 5g
干ししいたけ 2g
豚バラ 10g
ねぎ 5g
大根 10g
水 200ml
かつおだしの素 1g
しょうゆ 小さじ 1/2
塩 0.5g

作り方

①     ごぼう、にんじん、水で戻した干ししいたけは千切りにし、切ったごぼうは水につけておく。
②     ねぎは小口切り、大根は短冊切りにしておく。
③     沸騰した湯(しいたけの戻し汁を使ってもOK)にかつおだし、しょうゆ、塩を調味してごぼう、豚バラ肉を入れひと煮立ちしたら、アクをとってからねぎを除く具材を入れる。
④     具材に火が通ったら最後にねぎを入れて出来上がり。

☆     さばの竜田焼き
DSCF1135

材料(1人分)  129kcal     塩分      1.2g

さば切り身 1切れ(70g)
塩 少々
しょうゆ 小さじ1
酒 小さじ1
しょうが 5g(汁)
片栗粉 小さじ1
大根 30g
レモン 10g

作り方

*     魚はたて塩といって調理する前に少し振っておいてしばらくしたら使用するようにしましょう。
塩を振っておくことで魚の身も引き締まりますし魚の臭みなどをとってくれます。

①     しょうがはすり卸してから汁を搾り、さばの切り身に調味料と搾った汁をあわせてさばにからませてから20分ほどおく。
②     水気を切って片栗粉をまぶしてオーブントースター(グリル)にアルミホイルをひいて片面およそ5分位を目安に両面を焼く。皮の方はちょっと焦げるくらいのほうがいいかも??
③     大根は卸して、レモンはお好みの形に切って出来上がった竜田焼きと一緒に盛り付けたら出来上がり。

DSCF1136

12月のコラム

2009年12月1日
Filed under: コラム  

 12月に入ると寒さも本格的になってきて雪の心配もでてきましたね。12月はクリスマスに年末ということで忘年会などもありお酒を飲む機会が増えて太ったという方もみえるのではないでしょうか??今月はお酒のカロリーを比較して、飲む機会が増えても上手にお酒とお付き合いして後悔しないようにしたいものですね。

カロリーを比較する前に…
働き盛りの成人男性(18~49歳)の一日に必要な摂取エネルギー量は約2650kcal.。
働き盛りの成人女性(18~49歳)の一日に必要な摂取エネルギー量は約2000kcal。
コンビニで売っている梅干のおにぎり1個が約180kcal。

☆ お酒のカロリー☆

*生ビール 中ジョッキ 1杯 (500ml)  202 kcal
*日本酒(純米酒) 1杯 (180ml) 182 kcal
*梅酒 1杯 (45ml 梅1個) 119 kcal
*焼酎(単式蒸留) 1杯 (60ml) 85kcal

豆知識
焼酎には単式蒸留焼酎(乙類)と連続式蒸留焼酎(甲類)の2種類があります。アルコールを抽出する方法によって2種類に分けられますが、単式蒸留焼酎の方が連続式蒸留焼酎に比べ、匂いや風味が強くカロリーも連続式蒸留焼酎と比べ30%低くなっています。

* レモンサワー 1杯 (260ml 焼酎60ml 炭酸水180ml レモン果汁20ml) 90 kcal
* ウイスキー 1杯 (30ml) 68 kcal
* ブランデー 1杯 (30ml) 68 kcal
* 赤ワイン 1杯 (100ml) 73 kcal
* 白ワイン 1杯 (100ml) 73 kcal
* ウーロンハイ 1杯 (200ml 焼酎100ml 烏龍茶 100ml) 142 kcal
* カルーアミルク 1杯 (120ml カルーアリキュール 30ml 牛乳 90ml)              156 kcal
* カシスオレンジ 1杯 (150ml カシスリキュール 30ml オレンジジュース 120ml) 213 kcal

参考 栄養と料理2010年1月号

※ 店や製品の違いによってカロリーは違ってくるのであくまで目安として参考にしてください。お酒好きな人は何倍もお酒を飲むと思うので一度自分が飲んだお酒のカロリーを計算してみては??カシスオレンジの好きな私も改めてカロリーを見て3杯目をためらってしまいます(笑)

今月は簡単に作れる低カロリーメニューの紹介です。

☆ たらのゆず味噌ホイル焼き
材料 (1人分)   135 kcal  塩分   0.8 g
たら 1尾(70g)
塩 少々
酒 大さじ1杯
えのき 10g
たまねぎ 10g
みそ(白かミックス) 10g
ゆず小 1/2個
砂糖 5g
みりん 小さじ1杯
水 小さじ1杯

① たらに塩をふって、20分くらい置いておく。
② えのきは2~3cmの長さに切り、玉ねぎは5mm位のスライスにする。
③ ゆずは果汁をしぼり、皮をむいて細切にする。
④ 調味料と柚子の果汁を混ぜ合わせ、よく混ぜたら②をいれて混ぜる。
⑤ ホイルの上にたらをおき酒をふってから、④を上にのせホイルに包んでフライパン弱火で15分加熱して出来上がり。

☆ かき玉汁
材料 (1人分) 39 kcal 塩分 1.4g
卵 10g
みつば 10g
かにかま 10g 
かつおだしの素 1g
水 200ml
しょうゆ 小さじ1杯(6)
塩 少々
片栗粉 小さじ1/2杯(1.5)

① 水を火にかけ沸騰したら、細かくしたかにかまと調味料を入れる。
② 適量の水でよくといた片栗粉を入れ、再び沸騰してきたら攪拌した卵を入れ混ぜながら入れる
③ 最後に3cm幅にきった三つ葉を入れて出来上がり。

11月のコラム

2009年11月1日
Filed under: コラム  

 もう紅葉のピークも過ぎた頃でしょうか?私も先日、京都の清水寺と嵐山に行ってきましたがとても紅葉はきれいでした。が、観光地の駐車料金はとても高くてびっくりしました(驚)。 
 今月はビタミンについてです。ビタミンは微量で体の機能を正常に保つ働きをしてくれます。車で言うエンジンオイルのようなものです。ビタミンの必要量は微量ですが不足すると欠乏症をおこすので、偏った食事をしている人は欠乏症に陥ることがあるので偏った食事はやめてバランスの取れた食事にしましょう。
 ビタミンには水にとける゛水溶性ビタミン゛と油にとける゛脂溶性ビタミン゛があります。水溶性ビタミンは過剰に摂取しても余分な分は尿と一緒に排泄されることはありませんが、脂溶性ビタミンは過剰に摂取すると体内に蓄積されやすいので注意が必要です。

☆ 水溶性ビタミン
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12 ナイアシン パントテン酸
ビオチン ビタミンC

☆ 脂溶性ビタミン
ビタミンA ビタミンD ビタミンE ビタミンK

 今回はビタミンAも多く含まれるかぼちゃを使ったメニューの紹介です。
 ビタミンAは脂溶性ビタミンの一つで、ビタミンAには皮膚や粘膜の健康を保って免疫機能を維持したり、目の働きを正常に保つ働きもあります。ビタミンAは脂溶性なので油と一緒に調理すると吸収率がアップします。

☆ かぼちゃサラダ
材料 (1人分)  168kcal 塩分 0.8g
かぼちゃ 100g
たまねぎ 20g
ハム 8g
きゅうり 5g
マヨネーズ 8g
しお 0.4g
コショウ 少々

1.かぼちゃは種とわたをのぞいて一口大の大きさに切り、ひたひたの水で塩ゆでし、ゆでた後は冷ましておく。
2.たまねぎときゅうりはスライス、ハムは1cm角の大きさに切っておく。
3.冷ましておいたかぼちゃと2.をマヨネーズ等で和えたら出来上がり。

☆ かぼちゃコロッケ
材料(1人分)  394kcal 塩分 1.4g
かぼちゃ 150g
たまねぎ 25g
鶏ひきにく 20g
塩 1g
こしょう 少々
油 2g
チーズ 9g(スライスチーズ1/2枚)
卵 10g
小麦粉 8g
パン粉 8
油 10g

1. かぼちゃを2~3cm角に切り、塩ゆでして水をよく切ったらつぶす。
2. みじん切りにしたたまねぎと鶏ひきにくを塩、コショウで炒めて少し冷ましてから1.と混ぜ合わせてから、最後に細かく切ったチーズを混ぜ合わす。
3. 2.を好きな大きさに丸めて、小麦粉をつける。
4. とき卵に3.をくぐらせたら、パン粉をつけて180度の油でからっと揚げたら出来上がり。

10月のコラム

2009年10月1日
Filed under: コラム  

寒さもこれからどんどん本格的になり、近くで見える山もきれいな紅葉色になってきましたね。今年は新型インフルエンザが流行ったこともありますので、これからさらに体調管理には気をつけていきたいものです。
 今月は免疫力アップについてです。免疫力とは外からの菌やウイルスに対して体を守る力のことです。この免疫力が低下すると風邪やインフルエンザにかかりやすくなってしまいます。この免疫力をアップするには毎日の食事をしっかりとバランスよく摂取することが基本です。さらに免疫力をアップさせるには抗酸化食品と食物繊維を積極的に摂取すると免疫力を最大限に引き出してくれます。

 抗酸化食品とは…酸化するというのは、例えば鉄が錆びてしまうことをいいます。
ですから抗酸化というのは酸化を抑える、鉄が錆びてしまうのを抑える作用のことをいいます。
人の体の中もこの酸化は行われています。人の体の中の酸化を抑える抗酸化物質を多く含む食品のことを抗酸化食品といいます。

 抗酸化物質と聞くと難しく思うかもしれませんが、ビタミン類特に、ビタミンA、C、Eや皆さんもどこかで一度は耳にしたことがあるポリフェノール、α-リポ酸等などたくさんあります。そこで、ビタミン類や食物繊維が豊富に含まれているといえばやっぱり野菜です。一回の食事で片手一杯くらいの野菜を取るようにするといいですよ。

 今回はほうれん草を使ったメニューのご紹介。ほうれん草は今時期が旬でビタミンAが豊富で鉄分も野菜の中では多く含まれています。

☆ ほうれん草とトマトの華風スープ
dscf1010

1. トマトは河を湯むきし、一口大の大きさに切り種をとる。
2. ほうれん草は茹でて、2cm位の長さに切る。
3. 長ネギは斜め切りにする。
4. 油をなべに入れ3.を炒め、Aのスープを入れ煮立ったら火を弱め塩・コショウで味を調える。
⑤ 4.に1.2.を入れ煮立ったらとき卵を入れて出来上がり。

材料(一人分)  56kcal 塩分  0.6g 

トマト  50g
ほうれん草  20g
ねぎ 5g
卵 1/3個
油  2g
中華味  1g
水  150ml
塩 0.5g
コショウ  少々

☆ ほうれん草とベーコンのサラダ  
dscf1011
1. ほうれん草は茹でて3cm位の長さに切る。
2. ベーコンは1cm位の長さに切る。
3. しめじは根の部分を切り、フライパンに油、バターを入れ、2.と一緒に塩、コショウで味をつけ火が通るまで炒める。
4. 3.は少し冷ましておく。調味料を先に混ぜ合わせて、1.と冷ましておいた3.を混ぜ合わせた調味料で和えたら出来上がり。

材料(一人分)  133kcal 塩分 1.1g

ほうれん草 60g
ベーコン 10g
しめじ 15g
バター 0.5g
油  1g
塩 0.3g
コショウ 少々
マヨネーズ 小さじ 1
ポン酢 小さじ 2

 カロリーや塩分を気にする方はベーコンなしにすると抑えることが出来ますよ。

新しい記事へ